
奥様の寝室を中心に本格改修を実施。併せて断熱改修も行うことで安全で快適な空間に。(なんとTV取材も!)
とくしま防災ネット 日下です。
今回は徳島市にて本格改修(上部構造評点を1.0以上に向上させる耐震改修工事)を実施しました。
施工前の状況です。
こちらのお部屋を中心に耐震改修を行い、上部構造評点を1.0以上に引き上げます。
併せて現況の和室からクローゼット付きの洋室へ変更します。
解体している途中の状況です。
床も解体した上で、柱頭柱脚には金物を、併せて筋交いプラス構造用合板で補強します。
新設した筋交いです。
弊社では耐震改修工事を実施する場合、必ずといっていいほど各市町村が行う耐震改修に関する補助事業を活用しています。
その理由はお施主様に補助金額を使って頂けることもありますが、写真のように第三者による各種検査が行われるため、お施主様に安心していただけることが大事だと思っているからです。
(公社)徳島県建築士会から派遣される第三者の検査員さん(有資格者)により、計画検査(図面、見積等の書類関係)から中間検査及び完了検査(現地検査)の3回検査を受けますので、お施主様にご安心頂けると思っています。
中間検査も無事終了したので、引き続き工事を進めて行きます。
床には断熱材を施工しました。
完成です。
フローリングを施工の上、クローゼットを新設しました。
併せて開口部にインプラスを設置しました。
尚、今年度から各市町村の耐震改修補助を受ける場合は、基準を満たす耐震改修工事と併せて、『感震ブレーカー』の設置が義務付けられています。
また工事期間中に四国放送(JRT)さんのTV取材も受けました(ちなみにこの写真は僕ではありません)。
住まいの耐震化に関する取材でしたが、今回のS様邸では徳島では初めての新しい工法(アイワン工法)を採用していましたのでその工法のご紹介や住まいの耐震化のPRを行う事が出来たかと思っています。
尚、今回の耐震改修工事に関しては、徳島市の「耐震改修支援事業」を活用しており、徳島市から110万円の補助が受けられます。
地震による住まいの倒壊から命を守る耐震リフォームについてはとくしま防災ネットにお気軽にご相談ください。
工 期:約1ヶ月
工事概要:上部構造評点1.0以上の耐震改修工事一式(アイワン工法含む)、インプラス設置工事、建具工事 等